Ableton Liveコントローラーのおすすめ3選|MIDI・ネイティブ対応【執筆7】

DTM。

AbletonLiveのコントローラーをお探しでしょうか?

AbletonLiveは、そのままでも操作がしやすいソフトウェアですが、

コントローラーがあると、さらに直感的に作曲ができます。

 

MIDIやネイティブに対応した商品を選べば、作業効率が大幅に上がります。

今回は、コントローラーを3つご紹介していきます。

1.AbletonLiveコントローラーを選ぶ方法

コントローラーを買う時は、下記のポイントを確認してみましょう。

①ネイティブ対応かどうか

AbletonLiveのネイティブ対応とは、購入したコントローラーをパソコンに接続するだけで、ドライバーというソフトウェアなどを入れなくてもすぐに使える製品のことです。

②MIDIマッピングが使えるか

MIDIマッピングとは、AbletonLiveに接続した時に、コントローラーのパッド(ボタン)を自分の好みに設定できる機能のことです。

 

2.おすすめコントローラー3つ

1【Akai Professional社 MPD、APCシリーズ】


AKAI/MPD218

ヒップホップ機材で有名なAkai Professionalが製造しているコントローラーです。

シンプルで少ないボタン(パッド)で構成されていますので、初心者の方にも使いやすいと思います。

MPD、APCシリーズは、ネイティブに対応しています。

2【Novation社 Launchpadシリーズ】

こちらも、音楽機材で有名なNovationが作ったコントローラーです。

Launchpadシリーズは、色とりどりの光で輝き、ライブパフォーマンスにも向いています。MIDIマッピングに対応しています。

3【Ableton社 Pushシリーズ】

Ableton製造している、Pushシリーズも有名です。

ディスプレイも大きめで、値段は少し高いですが、楽曲制作にもライブパフォーマンスにも使えるでしょう。

3.AbletonLiveコントローラーのまとめ

以上、3つのコントローラーをご紹介しました。

LaunchpadシリーズやPushシリーズは、パッドの数が多く、初心者の方にはわかりにくい部分もあります。

筆者のおすすめは、 MPD、APCシリーズからスタートして、慣れてからLaunchpadPushに乗り換える方法です。

こちらは、好みに合わせて選びましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました