こんにちは!
あなたは、歌ってみたやYouTube動画用のコンデンサーマイクをお探しでしょうか?
動画や音楽制作などに使うマイクは、種類が色々とあるので注意点もあります。
それでは、初心者OKの歌ってみたなどに使うコンデンサーマイクを9つ見ていきましょう。
まず、コンデンサーマイクとは?
歌ってみたやYouTubeに使うマイクには、下記の2つの種類があります。
- コンデンサーマイク→高品質な音声録音を可能にするマイクロフォンです。
- ダイナミックマイク→ライブなどに使う、耐久性の高いマイクロフォンです。
歌ってみたなど高音質に録音するには、コンデンサーマイクを一般的には使います。
下記のようなメリットがあります。
- 音質の向上、細かい音の再現
コンデンサーマイクは、高い感度を持っています。これにより、細かいニュアンスや高音域の音も繊細に録音することができます。
歌ってみた動画を作成する時には、自分の歌声をより鮮明に表現できます。
- 扱いやすいものもある
USB接続で使用できるマイクもあり、パソコンなどに直接接続できます。手軽に利用することができるので、初心者にオススメです。
人気のコンデンサーマイク9選
以下は、人気のある初心者向けのコンデンサーマイクの9つです。
- AudioTechnica AT-2020
- 手頃な価格で良好な音質で録音できるので人気のあるコンデンサーマイクです。
- Rode NT-1
- プロの方も時々使っています。ボーカルや楽器の録音に最適です。比較的高い音になります。
- AKG C214
- 某有名アーティストが使っていると言われています。コストパフォーマンスに優れたマイクで、クリアでバランスの取れた音質が特徴。
- Blue Yeti
- USB接続で手軽に使用できる人気のコンデンサーマイクです。手ごろな価格が魅力です。
- Aston Origin
- お洒落な外観と高品質な録音が特徴のマイクです。使い方次第ですが、通常のコンデンサーマイクより壊れにくいと言われています。
- Shure SM7B
- ダイナミックマイクなのですが、高い歌声や声質の方にオススメのマイクです。高音質な分、初心者の方にはちょっと高めの価格帯となります。
自分の声や用途に合ったマイクを選び、高音質な歌ってみた動画を制作してみましょう。
まとめ
ポイントを押さえながら、自分にあうコンデンサーマイクを探してみましょう。
あとは、歌ってみたの制作を楽しんでください!
コメント